2025年5月23日、X(旧Twitter)で大規模な不具合が発生し、多くのユーザーから「ポストを読み込めません」「DMが見れない」「ログインできない」といった声が相次いでいます。今回の記事では、なぜこのようなトラブルが起きているのか、現状と対策、そして今後の対応について詳しく解説します。
■何が起きているのか?
2025年5月23日未明、日本国内外でX(旧Twitter)の主要機能が相次いで停止や不安定な状態に陥りました。具体的には、タイムラインの読み込みができない、ポスト(ツイート)が表示されない、DM(ダイレクトメッセージ)が開けない、ログインできないなど、多岐にわたる障害が発生しています。
これにより、「ポスト読み込めない」「ポストを読み込めません」などのワードがトレンド上位を占め、多くのユーザーが困惑しています。
■不具合の原因は?
ITニュースによれば、今回の障害はXのデータセンターで発生した大規模な障害が原因とされています。これにより、Xの基幹システムに影響が及び、複数の機能が一時的に停止したと報道されています。公式からの詳細なアナウンスはまだですが、技術的なトラブルによるものと見られます。
■どんな現象が報告されている?
・タイムラインが表示されず「ポストを読み込めません」と表示される
・DMの通知は来るが中身が開けない、または「取得できません」となる
・アプリやスマホの再起動でも改善しない
・ブラウザ版で見られる場合もあるが、新規ログイン時はエラーが出ることも
・X連携が必要な外部サービスでもログインできない事例が多発
■今できる主な対策
1. アプリやスマホの再起動を試す(ただし根本的な解決にはならないケースが大半)
2. ブラウザ版Xにすでにログインしている場合は、そちらで一部機能が利用可能な場合あり
3. 外部サービスの連携ログインは、別の方法(メール、Googleアカウントなど)を使う
4. 不具合が解消されるまでしばらく待機する
■なぜトレンド入りしたのか?
Xはニュースや情報収集、コミュニケーションの基盤として利用者が非常に多いSNSです。そのため、障害が発生すると影響範囲が広く、「ポストを読み込めません」「ポスト読み込めない」といった関連ワードが一気にトレンドに浮上しました。多くのユーザーがリアルタイムで状況を報告・共有し合ったことも、話題拡大の一因です。
■復旧までにできること
復旧作業はX運営側で進められていますが、ユーザー側でできることは限られています。焦らず、最新情報をこまめにチェックしつつ、他のSNSや連絡手段を活用して対応しましょう。
■便利なガジェットでSNSライフを快適に
SNSを快適に楽しむには、サクサク動くスマートフォンやタブレットも重要です。もし買い替えや新調を検討している方は、Amazonで最新モデルをチェックしてみてはいかがでしょうか。
おすすめは「スマートフォン」「タブレット」など、用途に合わせて選んでみてください。